新聞の購読者なら常識の話ですが、「新聞」そのものはポストに投函して届けられていますよね。
でもこの常識、「日本だから通用する話」と言うのをご存知ですか?
「じゃあ、日本以外の国はどのように新聞を受け取っているの?」と気になる方もいるかと思いますので、アメリカを例に取り上げてみましょう。
アメリカ人は、新聞をもっぱら駅などの「ニューススタンド」で買うことが多いお国柄です。
もちろん、日本のように地元の新聞販売店から定期購読している読者もいます。
しかしながら、定期購読している世帯であっても、新聞を届ける際にポストに入れて届ける習慣がないんです。
なぜだと思いますか?
実は、アメリカの場合、州にもよりますが新聞のポストへの投函自体が法律で禁止されているからなんです。
では一体どのように届けているかと言うと、
「玄関の前に放り投げる!」
どこかの映画のワンシーンで見たことあるような気がしますが、アメリカでは「当たり前」の光景なんです。
日本で同じようなことをすると、「クレーム間違いなし!?」かもしれませんね。
それでは、話を日本に戻して、今度は「郵便ポスト」についてお話ししたいと思います。
日本では、ポストに新聞を投函するのが常識ですが、この「ポスト」、一口に言っても色々なタイプのものがあります。
アパートやマンションなどの集合住宅では、1階のエントランスや出入口付近に「集合ポスト」が設置されています。
この集合タイプのポストは、いっぺんに配達ができるので楽なのですが、投函口があまり大きく作られておらず、土日祝祭日の朝刊などチラシが多くて新聞が分厚くなるケースでは、ギュウギュウ詰めになることもあります。
一方、一軒家の場合は、様々なバリエーションのポストが設置されています。一般的なのは、「カラーポスト」と呼ばれるステンレスやスチール製の真四角なポストです。
投函口も大きくて新聞も入れやすいのですが、勢いよく新聞を入れると「ガチャン!」という大きな音が夜明け前の街に響き渡ることもあり、投函の際に少し気を使ってしまいます。
また、別のタイプで「自立式のポスト(地面に突き刺さっているやつですね)」も増えています。
道路に近いところに設置されている場合、バイクから降りなくても投函できるので、配達員さんからするとありがたい存在です。
逆に、玄関ドアの近くにあったりすると、余計な手間ひまを消費してしまいます。
最近では、家の外にポストを設けず、玄関やドアと一体型になっている「埋込式のポスト」も多くなりました。
このタイプは、セキュリティーがしっかりしているため、万が一間違えて投函してしまうと取り出すことが難しく、注意が必要です。
このように、例え配達先の家のポストがどのようなタイプであったとしても、配達員さん達は確実に届けるのが仕事です。
しかし、ポストの種類を問わず、困ってしまう状態があります。
それは、「ポストの中身が一杯で新聞が入りきらない」場合です。
例えば、GWやお正月などの連休で家主が長期間不在すると、数日分の新聞がたまってしまいポストに入りきれなくなります。
また、長期不在でなくても、新聞以外の郵便物(その多くがダイレクトメールやチラシなど)を回収せずにポストに溜まり、新聞が入らなくなるという家も少なからず存在するんです。
そのような場合は、新聞をビニール袋にくるみ、ポストやドアノブなどにひっかけなければなりません。
配達員さんからするとひと手間余計にかかる作業ですが、万が一、新聞がどこかに飛んでしまうとか、雨ざらしで読めなくなることを考えれば、労力を惜しむことはないでしょう。
そこで、新聞販売店.COMから全国の購読者の皆さまへお知らせします。
もし、旅行などで長期間不在にすることがあらかじめ分かっている場合、新聞販売店に電話でその旨を連絡すれば、その間の配達を停止することができるほか、その間の新聞はお取り置きすることもできます。
防犯上の観点からもオススメの方法ですので、ご契約されている新聞販売店まで連絡して見てくださいね。